TOP  産業用太陽光発電

事業内容Menu
産業用太陽光発電

産業用太陽光発電

自家消費型太陽光発電

電力コスト削減とクリーンなエネルギー活用をお考えの方におすすめです!

自家消費方式は、電力コスト削減とクリーンなエネルギー活用をお考えの企業様におすすめです。
発電した電力を自家消費するので、電力会社から買う電気の量が抑えられます。夜間や発電量が足りない場合は、電力会社から電気を買います。蓄電池などを併用すると、より効果的にシステム運用ができます。
システムの一部に全量買取制度を適用して、電力会社に売電することもできます。

完全自家消費型太陽光発電で電気料金削減、ピークシフト、ピークカット

自家消費型太陽光発電のメリット

電気のコスト削減に貢献します!

自家消費型太陽光発電

店舗やオフィス、工場などの屋根上や空きスペースに太陽光発電を設置し、自家消費型の運用方式を適用すれば、電力会社からの電気購入を減らすことができるという経済的メリットが見込めます。さらに、高圧以上の電力契約のお客様は、ピークカットも期待できますので、より効果的にコスト削減が可能になります。

イメージアップや企業価値の向上にも大きく貢献します!

産業部門(工場等)では、CO2排出量が国内全体の約35%を占めています。太陽光発電を導入することによって、環境問題に取り組む積極的な姿勢をアピールすることは、企業価値を高めます。さらに従業員の環境意識を高め、一次エネルギー量とCO2排出削減も期待できます。

事業継続計画(BCP)対策にも!

企業様は、緊急事態(自然災害など)に直面した場合でも、的確な判断を下して事業を継続し、早期の全面復旧を目指す事業継続計画(BCP)の策定が求められています。
災害で停電などになってしまった場合には、日中は太陽光発電で発電した電気を特定設備などに供給したり、また蓄電設備を併設していれば、夜間など太陽光発電の電力では賄えない時間帯に蓄電池から電気を供給できるようになります。

設備の導入が容易です!

電力会社の送配電網への影響が少ないので、固定価格買取制度に比べて設備導入が容易です。
※但し、逆潮流が発生する場合には防止対策が必要な場合がございます。

「自家消費型太陽光発電」は計画段階からお任せください!

高い経済性はもちろん環境負荷低減に貢献し、企業価値向上にもつながる自家消費型太陽光発電をご提案いたします。また各種補助制度も充実しております。お気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラ
page top

営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)

農業を営みながら、副収入を得たい方におすすめです!

農業を営みながら太陽光発電で副収入を得たい方にオススメです。農家の副収入源として、注目されている「営農型太陽光発電」。農地に太陽光発電を設置し、農業と太陽光発電を同時に行う新しいスタイルです。

営農型太陽光発電

営農型太陽光発電のおすすめポイント!

環境に優しいクリーンなエネルギーを生み出します!

太陽光発電はCO2やSOx、NOxなどの大気汚染物質を排出しない発電システムです。また、エネルギー源である太陽光は無尽蔵なため、石油や天然ガスの消費を抑え、資源問題にも期待されています。

設置前と変わらない収穫量が期待できます!

パネルの傾斜角やパネルの設置量、位置を工夫することで、農作物に最適な光量、遮光率を調節でき、農作物に応じて日射量を最適化できます。農作物が光合成するのに十分な太陽光を与えてあげれば、パネルの下でもちゃんと育ち、パネルがなかった時と変わらない量を収穫できます。

ソーラーシェアリング

大型トラクターでの作業も大丈夫です!

架台の高さ、幅などに充分なスペースを確保しておりますので、農業機械の作業効率を妨げない仕様です。

積雪にも強い構造。

地上数mの高さに設置するため、雪で埋もれてしまう危険性が低いうえ、パネルを動かすことで、パネルに積もった雪を落としやすい構造になっています。

通年での農地からの売電収入で経営基盤を安定化します!

通年で売電収入を得ることが可能となります。特に遊休期はフルパワーで発電可能です。これにより、農作物収益に加えて売電による収入を得ることができます。積雪が多く、冬に農作物を育てられない畑でも日照さえあれば収益が得られます。

農地の一時転用について

通常、農地法の規制により、農地を農業以外に使うことは許可されていません。しかし、平成25年3月、農林水産省は農地への太陽光発電の設置を一時的な転用許可の対象として認めました。営農に支障がないことなどを条件に、営農型太陽光発電が可能となったのです。農地の一時転用は各農業委員会へ申請します。自治体や土地の種別により、条件や必要な書類、提出データが異なる場合があるので、あらかじめ確認しておきましょう。

一時転用のための主な条件

  • 適切な営農の継続を確保できる。
  • 標準の8割以上の収穫量を確保する。
  • パネル下部の農地で生産された農作物について、収穫量などのデータを毎年報告する。
  • 一時転用許可の期間は3年間。ただし、営農に影響がないと認められた場合、続けて許可取得が可能。

申請に必要な書類

  • 営農型発電設備の設計図
  • 下部の農地における営農計画書
  • 営農への影響の見込みやその根拠となる関連データ、または普及指導員や試験研究期間、設備の製造業者などの有識者の意見書
  • 設備の撤去費用の負担についての合意を証明する書面(設置者と営農者が異なる場合)

ソーラーシェアリングの普及促進に向けて、一時転用期間が10年間に!

  • 担い手が所有している農地または利用権などを設定している農地で、当該担い手が下部農地で営農を行う場合
  • 農用地区域内を含め荒廃農地を活用する場合
  • 農用地区域以外の第2種農地または第3種農地を活用する場合

※2018年5月、農林水産省より、ソーラーシェアリングの普及促進に向けて、農地の一時転用に関する規制緩和が発表されました。上記、一定の条件を満たす場合に限り、一時転用の許可期間が3年から10年に延長されます。営農型太陽光発電をお考えの農家の方は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラ
page top

投資型太陽光発電(全量売電型太陽光発電)

全量売電型の太陽光発電は投資を目的とする方におすすめです!

土地や建物を活用し、太陽光発電を投資事業としてお考えの方におすすめです。
発電した電力をすべて売電できるため、高い売電収益が見込めます。
もちろん使用する電気は、系統連系先の電力会社から買います。

遊休地、農地の土地活用、アパート、マンション、倉庫などの屋根上活用が魅力的!

更地、山林、農地など使われていない遊休資産には野立て型太陽光発電。アパート、マンション、倉庫などの屋根には産業用太陽光発電。駐車場にはソーラーカーポート。停電発生時にはバックアップ電源としても利用でき、売電収入まで入ってきます。

更地、山林、農地、遊休地

過積載でよりたくさんの発電量を確保する。

過積載とは、モジュール積載許容量を拡大することです。
パワコン1台あたりの発電量を増やすことで、年間発電量を相対的に増やします。日射照度が低いときでも、パワコンの能力を活かし、朝から夕方まで、雨、曇りの日も太陽光を無駄なく利用し、発電量をアップできます。

野立て型太陽光発電

遊休地、未利用地などに太陽光発電を設置する時の注意点

近隣環境に関して

長期間、安定的に発電できる周辺環境を確保できるかが大切です。近隣住民への配慮や、周辺の影の問題、治安の問題など、長く稼働させるシステムだからこそ、しっかりとした準備が必要です。
それと、売電するためには電柱が必要なため、近くに送電線が来ているかの確認も必要です。

法的条件に関して

「地目」が田、畑などの農地は農林水産大臣や都道府県知事に「農地転用」許可をもらわなければなりません。また、市街化調整区域も自治体によって別途届出が必要な場合もございます。

お問い合わせはコチラ
page top

固定価格買取制度とは

2023年度の買取価格は以下の通りです。買取価格・期間は年度ごとに見直しが行われます。(一度売電がスタートした方の買取価格・期間は当初の特定契約の内容で「固定」されます。)

2023年4月~2024年3月までの固定価格買取制度

太陽光発電

10kW以上50kW未満

50kW以上250kW未満

調達価格

10円+税/kWh

9.5円+税/kWh

調達期間

20年間

20年間

東京電力申請期限

2023年10月13日(金)

2023年10月13日(金)

認定申請期限

2022年12月15日(金)

2022年12月15日(金)

問い合わせ先

なっとく!再生可能エネルギー

なっとく!再生可能エネルギー

※2020年度から10kW以上50kW未満に関しては、自家消費の地域活用要件(自家消費率30%など)が設定されています。ただし、営農型太陽光発電は、3年を超える農地転用許可が認められる案件は、自家消費を行わない案件であっても、災害時の活用が可能であればFIT制度の新規認定対象とする。
※買取期間は特定契約に基づく電気の供給が開始された時から起算します。(試運転期間は除きます。)
※令和5年11月現在のデータに基づく。

お問い合わせはコチラ
page top

公共・産業用公的支援制度

公共・産業用太陽光発電システムに対して、主に下記のような公的支援制度によって国が積極的な導入の支援を行っています。詳細情報については各支援制度・事業窓口までお問い合わせください。

中小企業等経営強化法

主管

中小企業庁

概要

経営力向上計画の認定を受けた事業者は、計画実行のための支援措置(税制措置、金融支援、法的支援)を受けることができます。

中小企業経営強化税制

法人税について、即時償却又は取得価額の10%の税額控除が選択適用出来ます。

適用期間

2023年3月31日まで

問い合わせ先

経営強化法による支援

PPA活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業

ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業

主管

環境省

事業目的

脱炭素化の推進や防災に資する、太陽光発電設備と蓄電池を組み合わせたシステムのオンサイトPPAモテ゛ル等による設備導入等を支援することて゛、設備の価格低減を促進し、ストレーシ゛ハ゜リティの達成と災害時のレシ゛リエンス向上を目指す。

対象事業の要件

(1)平時において導入施設て゛自家消費することを目的に、かつ停電時にも必要な電力を供給て゛きる機能を有した太陽光発電設備等を導入すること
(2)オンサイトPPAモテ゛ルによる導入の場合は、補助金額の5分の4以上か゛、サーヒ゛ス料金の低減等により、需要家に還元されるものて゛あること
(3)ファイナンスリースによる導入の場合は、補助金額相当分か゛リース料金から控除されるものて゛あること
(4)戸建て住宅を除き、太陽電池出力か゛10kW以上て゛あること
(5)本補助事業の実施により得られる環境価値を需要家に帰属させるものて゛あること
(6)電気事業者による再生可能エネルキ゛ー電気の調達に関する特別措置法(平成23年法律第108号)に基つ゛く固定価格買取制度(FIT)による売電を行わないものて゛あること。また、令和4年度に運用開始か゛予定されている FIP (Feed in Premium)制度の認定を取得しないものて゛あること
(7)応募時に、設備の設置場所、需要家及ひ゛申請者を含む全ての補助事業者か゛確定していること
(8)太陽光発電設備等の設置や電力供給等、補助事業の実施にあたっては、関係諸法令・基準等を遵守すること
(9)CO2削減か゛図れるものて゛あること

対象事業

(1)太陽光発電設備
(2)蓄電池
(3)車載型蓄電池
(4)充放電設備
(5)付帯設備等

申請できる者

民間事業者

補助内容

太陽光発電設備:4万円/kW?5万円/kW、工事費の一部(10万円)
定置用蓄電池:2万円/kwhまたは6万円/kwh、工事費の一部(10万円)
車載型蓄電池:蓄電容量の1/2×2万円/kWh(上限あり)
充放電設備:蓄電容量の1/2、工事費の一部(上限あり)

公募期間

第1次:2022年3月31日(木)?2022年5月9日(月)
第2次:2022年5月16日(月)?2022年6月15日(水)
第3次:2022年6月20日(月)?2022年7月29日(金)

実施期間

令和3年度?令和6年度

問い合わせ先

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室

再エネの価格低減に向けた新手法による再エネ導入事業

主管

環境省

事業目的

(1)長期かつ低廉な価格の太陽光発電の供給を促進します。
(2)建物屋根上や空き地以外の場所(カーポート等)を活用した需給一体型の太陽光発電設備の設置を促進します。
(3)再生可能エネルギー設備の価格低減を促進します。

対象事業の要件

(1)建物屋根上や空き地以外の場所を活用したソーラーカーホ゜ート(太陽光発電搭載型カーホ゜ート又は太陽光発電一体型カーホ゜ート)等の自家消費型の太陽光発電設備や蓄電池の導入を行う事業て゛あること。
(2)平時において導入場所の敷地内て゛一定割合(50%以上)の自家消費か゛可能て゛あること。
(3)本補助金を受けることにより導入費用(条件有り)
(4)ハ゜ワーコンテ゛ィショナの出力合計か゛5kW以上て゛あること。また、積載率(太陽光発電モシ゛ュール容量÷ハ゜ワーコンテ゛ィショナの最大定格出力)は、1以上て゛あること。
(5)電気事業者による再生可能エネルキ゛ー電気の調達に関する特別措置法(平成23年法律第 108号)に基つ゛く固定価格買取制度(FIT)による売電を行わないものて゛あること。また、本補助事業に参加した後に、2022年度に開始か゛予定されているFIP(Feed in Premium)制度の認定を取得しないものて゛あること。

対象設備

(1)太陽光発電一体型カーホ゜ート:太陽光発電モシ゛ュール一体型カーホ゜ート、基礎、接続箱、ハ゜ワーコンテ゛ィショナ、配線
(2)太陽光発電搭載型カーホ゜ート:太陽光発電モシ゛ュール、架台、カーホ゜ート、基礎、接続箱、ハ゜ワーコンテ゛ィショナ、配線
(3)水上太陽光:太陽光発電モシ゛ュール、架台、フロート、フ゛リッシ゛、接続箱、ハ゜ワーコンテ゛ィショナ、配線
(4)その他:太陽光発電搭載型カーホ゜ート、太陽光発電一体型カーホ゜ート、水上太陽光と同程度の補助対象範囲として協会か゛認める設備
(5)定置用蓄電池:目標価格及ひ゛蓄電池の条件に適合するものて゛あること。
(6)上記設備の設置に係る工事費も補助対象とする。

補助金の交付額

補助対象経費の1/3(補助上限:1億円)

補助金に応募できる者

民間企業

申請受付期間

1次公募:令和4年3月18日(金)~4月28日(木)
2次公募 令和4年5月9日(木)~5月31日(火)
3次公募 令和4年6月6日(月)~6月30日(木)
4次公募 令和4年7月6日(水)~7月29日(金)

実施期間

令和3年度?令和6年度

問い合わせ先

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室

廃熱・未利用熱・営農地等の効率的活用による脱炭素化推進事業

営農型等再生可能エネルギー発電自家利用モデル構築事業

主管

環境省

事業目的

農林水産業分野における地域の特性を生かした再生可能エネルギーの導入を促進し、二酸化炭素の削減に係る費用対効果か゛高くかつ地域内消費のモテ゛ル的事例となる事業に対し、係る経費の一部を補助することにより再生可能エネルキ゛ーの自律的な普及を推進することを目的とします。

対象事業の要件

(1)農林水産業の生産活動に係る適切な事業計画が確保されていること
(2)農地等において再生可能エネルギー発電設備等の導入を行うものであって、設備導入後の農林水産業の継続を前提とした事業であること
(3)電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(平成23年法律第108号)に基づく固定価格買取制度(FIT)による売電を行わないものであること

対象設備等の要件

(1)太陽光発電
(2)風力発電
(3)蓄電池
(4)付帯設備(条件有り)
(5)自営線

電力供給先の要件

本事業によって発電する電力は、売電する場合と売電しない場合に分けて電力の供給先は以下の通りに限定する。
(1)電力を売電しない場合:農林漁業関連施設、地方公共団体の施設・設備、法人にあっては自らの事業の用に供する施設
(2)電力を売電する場合:農林漁業関連施設、地方公共団体の施設・設備

補助金の応募者

農林水産事業を行う個人、法人、農業団体など

補助金の交付額

補助対象経費の1/2

補助金の限度額

3億円

公募期間

1次公募:令和4年5月17日(火)~6月17日(金)
2次公募 令和4年6月27日(木)~7月27日(水)

実施期間

令和4年度?令和6年度

問い合わせ先

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室

工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業

主管

環境省

事業目的

(1)業務部門、産業部門における2030年目標や2050年目標の達成に向けて、工場、事業場における先導的な脱炭素化に向けた取組(削減目標設定、削減計画策定、設備更新、燃料転換、運用改善の組み合わせ)を推進する。
(2)脱炭素化に向けて更なる排出削減に取り組む事業者の裾野を拡大する。

補助対象

民間事業者、団体

脱炭素化促進計画の策定支援

CO2排出量50t以上3,000t未満の工場、事業場を保有する事業者に対し、CO2排出量削減余地の診断および「脱炭素化促進計画」の策定を支援

※補助率:1/2、補助上限:100万円

設備更新に対する補助 A

「脱炭素化促進計画」に基づく設備更新の補助
(工場、事業場単位で15%削減または主要なシステム系統で30%削減)

※補助率:1/3、補助上限:1億円

設備更新に対する補助 B

(1)?(3)を満たす「脱炭素化促進計画」に基づく設備更新の補助

(1)ガス化または電化等の燃料転換
(2)CO2排出量を1,000t-CO2/年以上削減
(3)システム系統でCO2排出量を30%削減

※補助率:1/3、補助上限:5億円

公募期間

(1)脱炭素化促進計画策定支援事業
令和4年4月13日(水)~6月20日(月)
(2)設備更新補助事業
令和4年4月13日(水)?5月20日(金)

※環境省PRESSにて随時発表

実施期間

令和3年度?令和7年度

問い合わせ先

環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニス゛ム室

お問い合わせはコチラ
page top

環境保全に関わる法制度・条例

エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)

主 管

経済産業省資源エネルギー庁

対 象

事業者単位(企業単位)でエネルギーの使用量(原油換算値)が合計して1,500kl以上を使用している事業者

概 要

義務:エネルギー管理統括者・エネルギー管理企画推進者を選任、判断基準の遵守(管理基準の設定、省エネ措置の実施等)
目標:中長期的にみて年平均1%以上のエネルギー消費原単位の低減、又は電気需要平準化評価原単位の低減

問い合わせ先

省エネ法の概要について

工場立地法

主 管

経済産業省

対 象

敷地面積9,000㎡以上もしくは建築面積3,000㎡以上の工場

概 要

敷地に占める緑地面積を20%以上、かつ緑地を含め、噴水や運動場などの環境施設を25%以上確保すること。工場の屋根に設置した太陽光発電施設(売電用含む)の設置面積相当分を、「環境施設面積」として参入できる。

問い合わせ先

工場立地法

お問い合わせはコチラ
page top

弊社がお客様に選ばれ続ける理由

point1 販売からメンテナンスまで一貫してスリーアローズが行います!

長く使う太陽光発電システムだからこそ、販売・設計・施工・メンテナンスまで行います。

point2 わかりやすいプランニング!

設計・御見積・プラン・シミュレーションなど、充実した導入計画をご提案致します。

point3 電気設備工事に精通している!

太陽光発電システムは電気設備なので、電気工事も経験豊富な弊社へお任せください。

point4 お支払い方法も選べます!

さまざまなお支払い方法をご用意させていただいております。

point5 保証もアフターフォローも万全です!

弊社では、保証手続きもアフターフォローもしっかりと行っております。

point6 申請手続きの代行もOK!

認定申請・電力申請手続等も弊社にて代行可能です。

お問い合わせはコチラ
page top

施工までの流れ

下図は、ご依頼から施工完了までの基本的な流れとなります。

施工までの流れ
お問い合わせはコチラ
page top